こんにちは、よすてびと(@yosutebito_adhd)です。
今回のテーマは、ADHDの方には心当たりアリ? 汚部屋脱出のためのズボラそうじ術です!
現在は床にモノがない生活ができている私ですが、20歳で結婚するまでは『 THE 汚部屋 』に住んでいました。
お菓子のゴミやペットボトルが散乱し、脱ぎ散らかした服は層になって蓄積・・・・床がみえない状態がデフォルトという、汚部屋上級者。
今ふりかえると、私が汚部屋住人だったときには、
- なぜ、部屋が散らかるのか
- なぜ、しょっちゅう大事な物を失くすのか
自分ではまったくわかりませんでした…。
「私の部屋にはブラックホールがあるんじゃないか」と真剣に思うほど、物がなくなるんですよね。
どちらも理由は
“定位置にしまわれていないから”
なんですが、本当に不思議に思っていました。
その後、結婚と出産を機に汚部屋を卒業。
掃除や片付けを勉強し工夫して、なんとか人並みの部屋をキープできるようになりました。
「ゴミ屋敷で子育てするわけにはいかん!」という、切迫した理由からでしたが、結果、人生にもたらすメリットは大きかったと感じています。
そこで、今回は
ADHDの方に向けた汚部屋脱出大作戦!
として、【おそうじ編】 と 【お片付け編】にわけて、私が今まで工夫してきた方法をお伝えしていきますね!
今回は、おそうじ編です。
なぜ、私たちADHDは掃除が苦手なの?
興味がない、もしくは、掃除をするのが苦痛
一言でいってしまうと、「興味がない」んですよね…。
部屋がきれいか汚いかなんて、眼中にないというか。
お部屋住人だった頃の私も、「え、なんか問題ある?」っていうくらいの認識でした。
そういったADHDさんにとっては、掃除や片付けをする意味すらわからないんですよね笑。
なんでか分かんないけど、できない!
とはいえ、家族や友人に指摘されると
と気が付きます。
(息するレベルは言いすぎかもですが…)
で、そこで掃除をやってみて
となります。
はじめて片付け掃除が苦手な自分に気がつくものの、努力とは反比例して部屋は汚いまま。
私はそこで自暴自棄になり
とかよく分からない持論で自分を正当化していました・・苦笑。
(破天荒な女子短大生って・・・)
自分にとって掃除する意味って?
そういったADHDさんの場合は、まだスタートラインにも立ってない状態といえます。
この記事を読んでいる方は、その時点で「なんとかしたい」と思っている方がほとんどだとは思いますが、
興味がある方もない方も、いったん部屋をきれいにするメリットを書き出してみるのはいかがでしょうか。
きれいな部屋に暮らしているイメージをしたら…
どんな気分?
どんな自分になれる?
生活はどう変わる?
私が汚部屋卒業後に感じた実際のメリットは
- ブラックホールが小さくなった(消滅してはいないけど…)
- 人間らしい生活ができるようになった
- 汚部屋に住んでいるというやましい気持ちがなく、自信がついた
- 部屋にいてもイライラすることが少なく、心地よい時間を過ごせるようになった
といった感じでしょうか。
とはいえ、
「汚部屋の経験しかないのに、メリットのイメージなんて沸かないよ!」
と思う方もいらっしゃるかと…。
そんなときは、イメージを膨らませるべく
YouTubeの動画で「掃除ルーティーン」「片付け」などで検索してみてください。
なにを感じましたか?
「あ、みんな毎日こんなふうに掃除してるんだ!」「楽しそう」「できるかも!」
という気持ちになったらしめたもの。
私は掃除のモチベーションがわかないときに、よく動画をみています。笑
ADHD的掃除の最大のコツは”楽しむ♪”
私たちADHDがきれいな部屋を保てるようになるポイントとして
- 少しの労力で最大の結果がでる掃除グッズを選ぶ
- 無意識にきれいを保つ習慣を身につける
- 時にはお金で解決する
この3つを基準にお伝えしていきたいと思います。
が、なにしろ自分の興味があることや、楽しいことしかできない(やりたくない)のがADHD。
「義務だから」「それが普通だから」って、我慢して行動するのは向いてないんですよね…。
それなら、こう考えてみたらどうでしょう。
面倒で嫌いな掃除を楽しくするにはどうしたらいいのか?
アイディアマンのADHDにとって本領発揮できる分野ですよね。
「自分で工夫しながら楽しむ」というのは、仕事でも家事でも使えるADHDの普遍的なライフハックです。
私は「どうして出来ないんだろう(どうせ私はできない)」というネガティブな思いグセがでてきやすいので、そういうときは「どうしたらできるようになるかな?(楽しくやる方法を考えよう!)」に変換するように意識しています。
お掃除タイムそのものを楽しくする
名付けて、『おそうじエプロン』。苦笑
その正体は、単にポケットがたくさんついたエプロンに、はたきや雑巾、メラミンスポンジなどを突っ込んだもの。
そのエプロンをつけていれば、いつでも汚れを目にした瞬間に掃除できるというわけですね。
張り切ってやってみた結果、あまり実用的ではないのでお蔵入りしましたが、自分なりの工夫を重ねることで掃除自体を楽しむことを覚えました。
(ママ友は失笑してました…^^;)
ほかには、
好きな音楽をかけながら「この曲が終わるまでここだけ掃除」とノリノリで楽しんだり、筋トレも取り入れながら雑巾がけをしたり…といった一石二鳥作戦も。笑
“ラクちんキレイ”になるアイテムを駆使する
いまやラクちん掃除の必須アイテム、ロボット掃除機。ADHDには、拭き掃除もしてくれるものがおすすめです。
こういった最新機器を導入することで、一気に掃除対するネガティブなストレスがなくなりますよね。
さらに、購入前に確認したほうがよいのは、音が静かなものかどうかです。
掃除機の音が苦手…というADHDの方、いらっしゃいませんか?
音に過敏な方は、購入前に口コミなどで調べてみてくださいね。
もちろんですが、常に床にモノが散乱している…という状態ではロボット掃除機を取り入れても稼働できないので、あしからず。
こちらのロボット掃除機は、水拭き機能もついて静音タイプ。ADHDさんにおすすめです。
毎日の掃除ストレス軽減を考えると私も導入したいなあと考えています。
|
フローリング掃除はダスキンモップが優秀
ロボット掃除機はまだ手がでない…という方、私もそうです。
そこで、手軽なフローリング掃除として、私が声を大にしておすすめしたいアイテムは
ダスキンモップ&スタイルクリーナー
大雑把な私でも、サーッと床をなでるだけでホコリが吸い付くようにすいすい取れるので、とにかく楽しい!
私のなかで床掃除が楽しくなるという革命を起こしてくれたアイテムです。
モップ自体が軽くて扱いやすく、幅が細いので、家具のすき間やソファの下まで入ってホコリをとってくれます。
ホコリだらけになったモップをみると「やった感」があり、家族に自慢してみせたくなるほど。
集めたゴミを吸い取ってくれるスタイルクリーナーがまた、地味な存在ながら良い活躍をしてくれます!
さらに、掃除後のモップについたほこりは、ノズルで吸い取れちゃうのが、ズボラにはうれしいんです。
使うたびに、ストレスと無駄のない一連の流れに感動してます。。最小限の労力できれいが叶うのが快感!
最初はハンディモップとフロアモップ、スタイルクリーナーの3点レンタルを利用していましたが、ハンディモップはわざわざダスキンでレンタルする必要性はないかなと思い、解約しました。モップとクリーナーの2点でも大満足です。
あまりに気に入ったため購入できないか調べたのですが、ダスキンは基本的にレンタル専用としているようです。
(メルカリなどでたまに販売されているようですが経路は不明で、保障があるかどうかもわかりません;)
もし購入したい場合は、チリトリ機能のみですがこちらがコンパクトでよさそうです。
「チリトリにこの値段!?」って思うけど、毎日使うし、掃除のストレスが減ることを考えると、1年も使えばモトが取れるのではと思います。
お掃除サービスを利用するのもアリ
少し前までは「お金持ちが利用するもの」というイメージで高額でしたが、今では気軽に利用できる家事サービスも増えています。
サービス料金と自分が掃除する場合にかかる労力や時間をシーソーのように左右に並べて、利用料に対してのメリットが大きいと感じるなら利用する価値があると思います。
できないことを無理するより、ときにはお金で解決したり、人に頼んだり。それもまた、ADHDのライフハックのひとつだと私は思っています。
きれいな部屋を維持するコツ
面倒くさがりなADHDだからこそ、なるべくコツコツ掃除して汚れをためないように気をつけたいところです。
そこで、私がやっていることのなかから、少ない時間と労力でできる方法をリストアップしてみました。
- モノを減らす
- 大きいゴミ箱を置く
- すぐ取れる場所に掃除アイテム
- 動作に”チョイそうじ”を組み込む
- 定期的に友人を招く
① とにかくモノを減らす!
モノの管理が苦手な方が多いADHDさんは、モノが増えないように注意したり、定期的な断捨離を習慣にするといいと思います。
視界にはいるモノが減るだけでも、かなり部屋はスッキリしますし、なにより掃除が格段にラクに!
なかなか難しいのですが、私もモノは増やさないように気をつけています。
② 大きいゴミ箱を置く
これは、私が実践してみて効果があったことのひとつです。
気に入ったデザインの大きなゴミ箱を部屋の真ん中に置くのがポイント。
もしかしたら「部屋にゴミ箱がない」というADHDさんもいらっしゃるかもしれませんが(私がそうでした…苦笑)、ゴミ箱がないと100%ゴミ屋敷になります。(すっごく当たり前のこと書いちゃってすみません)
部屋の真ん中にあれば、嫌でも目に入る。そして、通りすがりにゴミをポイッといれられる・・というメリットがあって、こまめにゴミを捨てることが苦ではなくなりますよ。
▼45Lゴミ袋がセットできるこんなデザインもいいですね。
ロープハンドルがおしゃれな スクエア型バンブーランドリーバスケット【 おしゃれ ゴミ箱 45l 大きめ ふた付き 蓋付き 】
③ 思ったら即できる!手の届く場所にアイテムを配置
「あ、汚れてるな」と思ったときに
「面倒くさい」と思う前に瞬間的に手に届く場所に掃除グッズを収納することで自然と掃除頻度が増えます。
ワンアクションで掃除できる、というのがポイント。
例えば…
最近100均(キャンドゥ)でみつけて使ってみたら意外とよかった洗面所おそうじアイテム。
こちらは
歯磨きしながら目に入るところに吊るして。
※ゴミ袋の存在感のほうが大きくなっちゃった;
すぐ手にとれるので、歯磨きしている間に、片手でサッと洗面ボウルを磨けます。
「掃除するぞ」と気合を入れなくても
ささ〜っとこするだけで、洗面所がピッカーンと真っ白に。
100円で3枚入り。フェルトのような布で好きなサイズにカットして使用できます。(私はそのまま使ってます)
一応使い捨てのようですが、もったいないので私は何回か使ってます。
一緒に吊るしてる洗面所用ゴミ袋もおすすめです。綿棒やコットン、髪の毛やコンタクトの容器…以外と小さなゴミがでる洗面所に置くことで、きれいを保てるようになりました。
④ 毎日の動作に”チョイそうじ”を組み込む
さきほどの洗面所そうじも歯磨きの間の”チョイそうじ“ですが、
ほかに女性の方におすすめなのが
お風呂でトリートメントを髪に塗ってからの放置時間。
トリートメントを塗ったら、カビキラーと歯ブラシを手に取り
くるっと見回して、カビや汚れをちょこちょこお掃除しちゃいます。
2~3分で髪もツヤツヤ、バスルームもきれいになって一石二鳥!と思うと、うれしくなります♪
ささいなことですが毎日コツコツやってたら、お風呂はこれだけでも十分きれいを保てますよ。
⑤ 定期的に人を家に呼ぶ!
これに尽きます。
もう死ぬ気でキレイにするしかないという状況を設定して、自分を追い込む・・・。
私も月に1回は友人を家に招くようにしていますが、掃除せざるを得ないので、数日前から必死で大掃除です笑。
ちなみに、掃除するときは「きれいにみえるポイント」があって
ステンレス製の水栓など、光る場所を磨くと、効率よくきれいにみせることができます。
普段はあまり気にしない場所ですが、来客時はちょっとしたお掃除ポイントを覚えておくといいですよ。
そして、意外と住人は気が付かないのが「その家のニオイ」。
来客前に換気をしたり、玄関にループスプレーをひと吹きしておくと、来客への気遣いになりますね。
|
最後に…くれぐれも現状回復は人に頼もう!
この記事を読んで、ちょっとやる気になった!
けど、あらためて自分の部屋を見渡してみたら
「思った以上に汚部屋じゃん」
やる気がうせた・・・という方がいらっしゃったら聞いてほしいです。
まずは、プロに頼んできれいにしましょう!
100%の汚部屋からスタートしてきれいな部屋を目指すのは、ADHDの私たちにはハードルが高すぎます。
まず、人の手を借りてキレイな部屋にしてから、それを維持する方法を考えましょう!
ADHDは物事に夢中になれるのが魅力的な人たちです。
掃除の楽しみを見出して「自分をその気にさせる」「楽しんでできるように工夫する」ことが、もっとも大事なポイントということを忘れないでくださいね^^