発達障害&HSPで楽しく生きる
ADHDにおすすめのサプリメントの記事トップ画像 症状を軽くする方法

仕事も家事もスムーズに!ADHDの記憶力・注意欠陥をサプリで改善

2020年8月26日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
というわけで、今回は、ADHDの方に栄養補填が必要な理由、そしてADHDさんにおすすめのサプリメントをお伝えします。  …
みたされ期の記事のトップ画像 心のトリセツ

【自力でうつを治す/みたされ期★★】自己肯定感を高め、未来への種まきを

2020年7月6日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
弱い心との付き合い方を学んで少しずつ自分の心を理解し、うつ状態から回復した後のお話です。 視界が明るく広くなり、世界をみる角度 …
そうじのコツの記事のトップ画像 生活の困りごと

【ズボラ掃除術】らくちんキレイ!ADHDが掃除できるコツ

2020年6月28日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
現在は床にモノがない生活ができている私ですが、20歳で結婚するまでは『 THE 汚部屋 』に住んでいました。 お菓子のゴミやペ …
ワーキングメモリ改善の記事のトップ画像 症状を軽くする方法

【大人の発達障害】ミス軽減!ADHDのワーキングメモリを改善する方法

2020年6月9日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
今まで散々「忘れっぽさ」や「ミスの多さ」で悩んできたADHDの方は、本当に"普通の日常"を送るのが一苦労ですし、自己肯定感も地の底く …
ニュートラル期のトップ画像 心のトリセツ

【自力でうつを治す/ニュートラル期】”マインドフルネス瞑想”で安定した心を作る

2020年6月1日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
心のケア方法だけではなく、外的アプローチ(栄養療法や生活習慣)の力も借りることでより効果的にメンタル改善につながるよう、バランスよく組み …
心のトリセツ、リハビリ期のトップ画像 心のトリセツ

【自力でうつを治す/リハビリ期】行動と考え方を変えれば、脳内ホルモンが変わる

2020年5月20日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
とはいえ、内的アプローチ(心のケア)だけでは難しいので、「心のトリセツ」では外的アプローチ(栄養療法や生活習慣)の力も借りることでより効 …
ヨボヨボ期のイラスト 心のトリセツ

【自力でうつを治す/ヨボヨボ期】自律神経&メンタルケアでうつ脱出

2020年5月13日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
とはいえ、内的アプローチ(心のケア)だけでは難しいので、「心のトリセツ」では外的アプローチ(栄養療法や生活習慣)の力も借りることでよ …
しかばね期のイラスト 心のトリセツ

【自力でうつを治す/しかばね期】うつ脱出のカギは、栄養療法 & 感情開放

2020年5月11日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
あくまでも私がうつを治した経験をもとにしているので、すべての方に当てはまるかはわかりませんが、参考になればうれしいです。 自殺願望が …
弱った自分との付き合い方を知ろう心のトリセツ 心のトリセツ

【自力でうつを治す/まずはじめに】 心の各段階にあわせたセルフケア方法を

2020年5月6日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
私は、ADHD(注意欠陥多動性障害)という発達障害に加えて、非常にセンシティブなHSPという精神的な性質を併せ持っています。  …
ハートちゃんと向き合うよすてびとのイラスト 心のトリセツ

【うつを自分で治す】知っておきたいこと&抗うつ剤リスク

2020年5月5日 mami0202
発達障害&HSPで楽しく生きる
今回は抗うつ薬のリスクとともに、うつ状態から回復するために大事なことをお伝えします。 この記事はこんな …
  • 1
  • 2
フリーランスの物書き/エディター
よすてびと
発達障害&HSPでも楽しく生きたい。バツイチアラフォーのよすてびとです。 「自分なりの幸せの価値観で、心地よく生きる」をテーマに、生活の工夫や心の調整、発達障害の困りごとを解決する栄養療法などをお伝えします。
\ Follow me /
  • ワーキングメモリ改善の記事のトップ画像
    1

    【大人の発達障害】ミス軽減!ADHDのワーキングメモリを改善する方法

  • ADHDにおすすめのサプリメントの記事トップ画像
    2

    仕事も家事もスムーズに!ADHDの記憶力・注意欠陥をサプリで改善

  • 弱った自分との付き合い方を知ろう心のトリセツ
    3

    【自力でうつを治す/まずはじめに】 心の各段階にあわせたセルフケア方法を

  • しかばね期のイラスト
    4

    【自力でうつを治す/しかばね期】うつ脱出のカギは、栄養療法 & 感情開放

  • ハートちゃんと向き合うよすてびとのイラスト
    5

    【うつを自分で治す】知っておきたいこと&抗うつ剤リスク

  • そうじのコツの記事のトップ画像
    6

    【ズボラ掃除術】らくちんキレイ!ADHDが掃除できるコツ

  • タイトル画像
    7

    “発達障害”で苦しんできた私が伝えたいこと

  • no image
    8

    特定商取引法に基づく表記

  • no image
    9

    プライバシーポリシー

  • 心のトリセツ、リハビリ期のトップ画像
    10

    【自力でうつを治す/リハビリ期】行動と考え方を変えれば、脳内ホルモンが変わる

アーカイブ
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
カテゴリー
  • INFORMATION
  • 心のトリセツ
  • 生活の困りごと
  • 症状を軽くする方法
  • 発達障害のライフハック
  • HOME
プライバシーポリシー 免責事項 2020–2025  発達障害&HSPで楽しく生きる